【日常】 えんとつ町のプペル

えんとつ町のプペル

 

えんとつ町はえんとつだらけ。

そこかしこから煙があがり、あたまの上はもっくもっく。

 

黒い煙におおわれたえんとつ町に住む人は、

青い空を知りません。

輝く星を知りません。

 

ある日煙の中から落ちてきた、赤い心臓はごみ山へ。

どくどく暴れる心臓にごみがあれこれくっついて、

ついに生まれたごみ人間。

とってもきたないごみ人間。

 

えんとつ町のプペル

↑画像をクリックすると楽曲が聞けます。

Piper公式アカウントが紹介してるから、たぶん違法アップロードでないはず。

 

 

えんとつ町のプペルには主題歌がありますが、

それを大王こと、後藤ひろひとが参加してカバーしたものですね。

大王、さすがの歌唱力♪

 

 

曲を聞いて世界観をイメージするだけで

絵本のほうを読んでみたくなる、そんなステキな楽曲。

サビの「ハロハロハロハロウィン♪プペプププペル♪」

ってのがすごい心地良く耳に残ります。

 

こないだラクリーメロッセをリバティでやったときに

共演者の和木亜央くんが持ってきてたなぁ。

表参道で個展をやっていて、それに寄ってから劇場入りしたらしい!

そのときにパラパラと断片的には見たんだけど、

もっとちゃんと読ませてもらえばよかった!

 

 

また、この「えんとつ町のプペル」はプロモーションの部分でも画期的で、

このプペルは申請さえすれば特に費用を払うこともなく、

誰でも好きに個展という形でイベントを行うことができるそうで。

その代わりに、個展の場で絵本の販売をすることが条件。

 

うまくやってますよねぇ。

ネット社会になった昨今、普通にインターネット販売では絵本は売れません。

本のPRは実際に手にとってもらうこと、

つまり「おみやげ」と同じポジションにあるべきであることに辿りついたらしく、

こういう形で認知度を上げ、購入機会を作り出していったそうです。

その結果がご存知の大ヒット。

 

集客のメソッドとしては見習わなくっちゃねぇ。

うまく演劇にも生かせないかなぁ、これ。

「おみやげの」のひとつの形が過去公演のDVDだったり、パンフだったり、チェキだったりするわけだけど、

まだ何か手法があるんじゃないかなぁと思ってる。

 

まぁ、もちろんどんな形であれ、お客さんが喜ぶやり方であることが前提だけどね。

いろいろ考えてみないとなぁー。

コメント




タイトルとURLをコピーしました