【スパム】LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認

LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認

本日のスパムメール。

 

 

LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認

 

お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。

こちらのURLをクリックしてください。安全認証

https://www.rtukgkop.com/manage/setupaccountuid=○○△△

この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。

※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。

——————————————————————————–
LINE
LINE Corporation

——————————————————————————–

 

 

最近はこういうふうに、有名サービスのアカウントの話題で引っ掛けてくるスパムが多いですな。

よく見かけるのはLINE、Amazon、iTunesなどなど。

 

「あなたのアカウントのパスワードが切れます」

「あなたのアカウントのクレジットカード情報を登録し直してください」

「あなたのアカウントに不正アクセスがあったので、こちらからログインして確かめてください」

って感じで偽サイトに誘導してきます。

 

 

つーか、メールは深夜早朝時間問わずに送りつけてくるくせに、

認証サイトの受付は8時から15時ってなんだよ。

銀行開いてる時間に情報入力してほしいのバレバレじゃねぇか(笑)

 

実際これに引っ掛かった人が身近にいましたが、

知らないところでクレジットカードで買い物されちゃったみたいですね。

不自然な買い物だった場合はクレカ会社のほうから連絡あるみたいですが、自然に見える買い物だと明細見るまで気が付くことができません。

いままで以上にクレカの明細はしっかりと見ていかなきゃですねー。

 

 

とにかく引っ掛からないためには、

メールで来る「あなたのアカウントが○○です」系はすべて疑ってかかること。

 

・送信元のメールアドレスの文字列が、あきらかにその会社のものとは思えない

・メール内に記載されているURLの文字列が、あきらかにその会社のものとは思えない

・日本語が変

・妙に緊急性をアピールしてくる(早くしないと危険だ、期限はいつまでだ、とか)

・メールフッターの情報が乏しい。

・っていうか、そもそも俺そのサービス利用してない

 

だいたいはこういう特徴があるので、だいたいは見抜けます。

 

 

ですが、こういった特徴が見えない、偽装レベルが非常に高いモノもあるので注意しましょう。

そういうときはとりあえず検索するのが一番。

メールタイトルでググるか、Twitterで検索かければ、すでにそういうメールをもらっている人の情報が何かしら出てきます。

そういうのを見てから判断するようにしましょう。

 

 

でも基本的には、ほぼ全部スパムと決めつけてスルーでいいとは思いますけどね。

本物の運営もこういうメールが出回っているのは認知しているはずなので、安易に同様の案内を送ったりしません。

 

 

早くこういうの秒速で取り締まれる技術できないかなー。

サイバー犯罪取締課の活躍に期待。

コメント




タイトルとURLをコピーしました