【スパム】安全にお取り引きいただくために、という住信SBIネット銀行からのメール

本日のスパムメール。

 

 

安全にお取り引きいただくために

いつも住信SBIネット銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客様のアカウントの保護を重視しております。ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントが住信SBIネット銀行の利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。

必要な情報を確認および更新しないと、アカウントおよび販売活動が停止される可能性があることにご注意ください、画面の指示に従って変更または確認を行ってください。

 

【重要】当社WEBサイトに似せた不正画面にご注意ください

当社WEBサイトに似せた不正画面(偽画面)を表示させ、お客さまのパスワードや認証番号を盗み取る犯罪が報告されています。不正画面の事例と、お客さまが被害にあわないための対策を掲載しています。内容をご確認いただき、被害に遭われないようご注意ください。

不正画面の事例はこちら

 

インターネット銀行の利用者を標的とした「犯罪事例」と「対策」のご案内

NetbkNews スマートプログラム メール配信解除 | お問合せ | Q&A

•本メールは、配信前日時点で住信SBIネット銀行にご登録いただいている電子メールアドレス宛に配信しております。
•本メールアドレスは送信専用のため、返信できません。
•本メールには電子署名を付与しています。これにより“住信SBIネット銀行から送信された電子メールであること”と、“電子メールに改ざんが行われていないこと”が証明されます。

住信SBIネット銀行株式会社
〒106-6018 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 18F

 

 

 

 

 

安全にお取り引きいただくために

HTMLメールで来ましたので、ブラウザだとこんなビジュアルになります。

一見それっぽいですね。

あえて「詐欺が増えてるので気をつけてください」的なアナウンスを書いてるのが逆にイラッときます(笑)

 

 

 

でも文章がね、

 

ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントが住信SBIネット銀行の利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。

 

だってさ。

「少し尋常ではない」ってどういう言い回しだよ(笑)

 

 

 

しかし、その部分以外はかなり本物っぽく作りこまれていますね。

このスパムメールはボタンのリンク先が偽装されてないのでそこで詐欺だとわかりますが、

もしそこも偽装されちゃうと判断しづらくなっちゃいますね。

 

インターネット覚えたてのおじいちゃんとかに、コレを詐欺メールだと見抜けってのは酷かも。

「HTMLメールは基本開くな」って教えても、HTMLメールって何ってところからスタートだもんなぁ。

 

 

とりあえず金融機関から届くメールはすべて疑う方向で!

気をつけなはれや!

 

コメント




タイトルとURLをコピーしました