【日常】過去の教育改革国民会議がまぁまぁ狂っている件

過去の教育改革国民会議がまぁまぁ狂っている件

 

→問題の記載がある首相官邸公式ホームページ

 

以前からちょくちょく回ってきてはいたんですが、

最近また掘り起こされてますね、これ関連のツイート。

 

首相官邸の公式ホームページ内にある教育関連の資料の中に、

子どもを厳しく飼い慣らす必要があるとか、むちゃくちゃな記載があるって話題です。

 

 

いちおう誤解のないように言っておくと、

これは平成12年の森首相時代のもので、20年近く前のもの。

現・安陪政権が関わったものではありません。

 

あと、記載されている内容は正式に出された指針などではなく、

あくまで会議の中で委員から出た発言をざーっと箇条書きにしたもの。

こんなこと言ってる人がいましたよ、ってだけ。

国がこの内容に沿って何か行動をしましたというものではありません。

 

 

 

 

と、前置きをしたうえで、

 

 

 

ひでぇなコレ。

 

 

 

 

リンク辿るのが面倒な人用にキャプチャ画像とっておきました、魚拓も兼ねて。

こちらがその内容(クリックで拡大できます)。

魚拓

 

 

 

1項目目からざーっと紹介していくと、

 

 

 

1.子どもへの方策

家庭が行うこと

 ・挨拶をしっかりする

 ・各家庭に「心の庭」(会話と笑いの場)をつくる

 ・「しつけ3原則」の提唱・実施
   甘えるな
   他人に迷惑をかけるな
   生かされて生きることを自覚せよ

・団地、マンション等に「床の間」を作る

・教育の責任は当人50%、親25%、教師12.5%、一般社会12.5%であることを自覚させる

 

 

親「整列!しつけ三原則、復唱!」

子「ひとつ、甘えるな!」

子「ひとつ、他人に迷惑をかけるな!」

子「ひとつ、生かされて生きることを自覚せよ!」

 

親「よし、今日は教育のために床の間を作るぞ!」

子「はい!」

親「お前うまく育ってないな、50%はお前自身の責任だ!」

子「はい!」

 

 

 

ねぇ、頼むからギャグだと言ってくれ。

 

 

初っ端からいきなりハイギアで攻めてきます。

ふざけるにもちょっとペースが早いです(汗)

そもそも「甘えるな」とか「生かされてることの自覚を持て」とか、それしつけなん?

考えれば考えるほど笑えてくる ( ̄Д ̄;

 

 

 

1.子どもへの方策

 学校が行うこと

 ・挨拶をしっかりする

 ・教師一人一人が信念を示す

 ・教壇を復活させることなどにより、教師の人格的権威の確立させること

 ・倫理、情操教育を行う

 ・歴史教育を重視する

 ・国語における古典の重視

 ・敬語を使う時間を作る

 ・体育活動、文化活動を教育の柱にすえる

 ・スポーツを通じて人間性を育む

 ・夏休みなど長期休暇のあり方の見直し

 ・自然体験、社会体験等の体験学習の義務化

 ・青少年施設、自治公民館等での合宿

 ・遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする

 ・地域の偉人の副読本を作成・配布する

 ・学校に畳の部屋を作る

 ・学校に教育機関としてのシンボルを設ける

 

 

 

あははは、すでにクレイジーの臭いがプンプンするぜぇ。

 

まず「国語における古典の重視」ってなんぞや。

古典を重点的に学ぶことが教育の向上になると思ってんのか。

源氏物語読み込めば、子供がいい感じに育つのかい?

未然連用終始連体って繰り返せば、子供っていい感じになんのかい?

 

 

そのあとのがまたひどい。

 

「遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の我慢の教育をする」

もうさ、忍耐が美しいって感覚の異常さに早く気づきなさいって。

前に自分もブログで書きましたが、コレ日本人の最も悪い部分のひとつです。

→過去記事『苦労を美徳として押しつける行為にドロップキック』

 

「耐える」とか「我慢する」とかが教育に生きるのは、その耐えた先に意味のある目標があるときだけ。

乗り物があるのに意味なく徒歩とか、ただ言われるがままに強制的に座らされて耐えるだけの座禅で、人間は1ミリだって成長しませんがな。

 

 

 

で、次は?

 

「学校に畳の部屋を作る」

畳は調湿機能に優れていて、足音に対する遮音性能もバツグン!!

イ草の香りにはリラックス効果もあるよ!

・・・で、その畳で子どもはいい感じに育つんでしょうか。

クレイジーーー!!

 

 

 

はい、2項目目にまいりまーす。

 

 

 

2.大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこと

家庭(保護者)

 ・大人自身が反省する

 ・親の責任の自覚

 ・親子関係は鑑と鏡の関係

 ・家庭教育にもっと父親が参加する

 ・親が人生の目的を持つ

 ・「しつけ3原則」の提唱・実施

 ・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

 ・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う

 ・国民会議の提言を広く国民に知らせるための積極的な活動

 ・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける

 ・子育てにおいて必要な事項を決めた育児憲章を作る

 ・家庭教育手帳の年度毎の更新、配布

 ・義務教育年限の子どもの扶養控除額を100万円に引き上げる

 ・出産後の親業教育の義務化

 ・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う

 

 

 

・・・

 

 

このページも、なかなかレベル高過ぎてお茶吹きますな。

 

 

 

・「しつけ3原則」の提唱・実施

まだここにもいた!しつけ3原則!

これ発言したの、絶対さっきのと同じ奴だろ(笑)

「ぼくがかんがえたさいこうのさんげんそく」が気に入ってるんでしょうね。

資料内で三原則の中身の記載がすでに省略されちゃってるのがちょっと笑えるけど。

この議事録取ってた人も「やれやれだぜ」って思ったんだろうか。

 

 

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

子どもを飼い慣らすなんて表現は言わずもがな。

この発言をした人は、自分の子どもに対してこういう感覚で向き合っていたんでしょうね。

もしかして、これ言った人もしつけ三原則と同一人物なんじゃないか?

 

 

・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う

これも相当ヤバイですな。

あのさ、ショック療法ってさ、ショック与えてその後の治療まで面倒見ることをいうんですけど。。。

ショックだけ与えりゃ勝手に治ると思ってんのなコイツ。

そもそも時代の変化に気付いていないのも順応していないのも、これ発言してる本人だろうよ。

 

 

・国民会議の提言を広く国民に知らせるための積極的な活動

やめろーー!

こんな狂った発言ばっかしてる会議で決まったことを国民に広めんじゃない(怒)

 

 

・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける

へーへー。

犬も歩けば棒に当たるとか、そういうの広めるの?メディア使って?

それは素晴らしい考えですね(棒読み)

とりあえず「舟に刻みて剣を求む」って2億回ぐらい検索してみてね!!

 

 

・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う

えーと、バーチャル・リアリティが悪っていう断定から入ってますな。

お前がエロVRしか見ないからそういう思考になるんだろーよ!

エンタメ、建築デザイン、医療行為、介護全般、極所作業、VRの貢献度がどんだけあると思ってんだ。

あらためて「舟に刻みて剣を求む」って2兆回ぐらい検索してね!

 

 

 

 

もうすでにお腹いっぱいかもしれませんがまだまだ続きますヨ(笑)

 

 

 

2.大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこと

学校

・地域の大人が道徳の授業をする

・有識者ボランティアによる講演活動

・芸術、宗教、文化の領域にかかわる教育を(科学技術と社会科学に次ぐ)第3の教育軸として位置づけ、教育システムの抜本的な再編成を早急に行う

・義務教育を大幅に見直し、多様化を図る

・一定レベルの家庭教育がなされていない子どもの就学を保留扱いする

・他の子どもの学習する権利を妨げる子どもを排除する権限と義務を学校に付与する

・問題を抱える学校に指導主事のチームを常駐させる

・トラブルの処理は学校だけでは無理であり、教育委員会が第3者機関を作り、そこで引き受ける

・警察OBを学校に常駐させる

・ 子どもが生き生きと過ごしている学校の分析・検討と情報の提供

・部活などが体験学習の妨げにならないよう、曜日時間を限定する

・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす

 

 

 

 

・有識者ボランティアによる講演活動

もう、こういう思考回路ダメよ。。。

ボランティアさせる前提にすんな、ちゃんとした人にちゃんとした金額を払って講演してもらいなさい。

 

 

・他の子どもの学習する権利を妨げる子どもを排除する権限と義務を学校に付与する

排除って発言したら大バッシングくらって失速した人がちょっと前にいましたね。

そのときのケースは敵対する大人に対してでしたけど、子供に対してなら余計タチ悪い。

 

 

・警察OBを学校に常駐させる

退職した高齢の元警察官が学校にいたところでどうなるんだろう・・・?

子どもの教育となんか関係ある?

万が一不審者が入ってきたときは現役時代に慣らした柔道技とかで守ってくれるかもだけど。

 

 

 

 

さぁ、次々いきますよ。

 

 

 

2.大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこと

地域

・企業は1年間に5日程度父親が教育に関われるよう休暇を作る

・企業は従業員に対して子育てやボランティアのための休暇を認める

・企業は教育に関する書籍や地域の歴史文化に関する書籍を備えた父親文庫を設置する

・各分野のプロが当該分野のノウハウを地域へ提供する

・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する

・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う

・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

・スローガン、目標を作り大人一人一人の生涯徳育を助長する

・マスコミと協力したキャンペーンを行う

・改革を受け入れる基本的土壌をつくる

・中央からの文書は、簡潔・明瞭で官庁用語を使わず解りやすい言葉で住民一人一人に伝わるよう工夫をする

・社会教育委員会の開催頻度を増やすとともに、青壮年の男女をバランスよく任命し、地域の教育力を回復する

・自治公民館の機能の活性化

 

 

 

 

・企業は1年間に5日程度父親が教育に関われるよう休暇を作る

5日間!

たったの5日間!!

あ、知らないんですね、1年って365日あるんですけど。

365日ある中で5日間父親が育児デー作ったところで、それ何か意味あります?

 

 

・企業は教育に関する書籍や地域の歴史文化に関する書籍を備えた父親文庫を設置する

勤務先に教育本が設置されていたところで、それいつ読むのよ。。。

この会議に出席している委員様はふだん勤務中よほどヒマらしいですね。

そもそも平成12年って、もうインターネットが一般化し始めてる時代なんですけど。

そのタイミングで書籍とか言ってる時点で終わってるよ思考が。

 

 

・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する

出たよ、精神論。

名刺に座右の銘を書けば、子供がいい感じに育つそうです。

な・ん・て・素・晴・ら・し・い・ア・イ・デ・ア・な・ん・で・し・ょ・う。

 

 

 

 

とりあえずここまで。

 

 

読めば読むほどあはーんって叫びたくなりますね。

 

 

 

出席していた委員一個人の発言内容であるにしても、

公的な会議でこんなことマジで発言してるやつがいるということが驚きを通して笑えてきます。

 

20年前の会議の内容にそんなツッコんでも仕方ないって思う寛容な方もいるかもですが、

こういった老害バリバリな方々が、この会議から20年たった今マトモな人間になってるように思います?って話。

無理だろうな。。。たぶん。。。

 

 

待っていれば政治が日本をなんとかしてくれるって期待が、いかに無駄であるかが鮮明に分かりますね。

自力の道は自力で切り開くしかないですわな・・・

ああ、世知辛い世の中でございます。

コメント




タイトルとURLをコピーしました