※写真が多いのでページがちょっと重たいです。読み込みが遅い場合は少々お待ちを・・・
「浅草でパンといえば?」と聞けば、ほぼ大体の人がペリカンと答えます。
はい、確かに抜群においしいですもんね。
昔から浅草では有名で、メディアによる知名度も高いし、何よりあの気取ってないローカル感。
応援したくなる要素も詰まっているんですよね。
だが、ちょっと待て。
自分自身が浅草グルメ巡りをしてきた中での発見。
浅草にはペリカン以外にも美味しいパン屋さんがザクザクあるということ。
ペリカンのパンは美味しい!でもそれしか知らないのももったいない!
・・・ってなワケで、この記事では浅草に現存するパン屋さん(ベーカリー)を自分が知る限り紹介していきたいと思います!
何がパン屋(ベーカリー)、って基準もやや曖昧なんだけどね。
とりあえず、店頭で複数種類のパンを選んで持ち帰れることを1つの基準にセレクトしてみました。
パンを扱っているお店全てをまとめちゃうと数がおかしなことになってしまうので、どうみても喫茶店&カフェでしょって系は基本除外。
メロンパンの花月堂や、カレーパンの豊福、パンケーキの紅鶴、ほかハンバーガー店なんかも、「パン屋」っていう括りとはちょっと違うかなと感じたので、ここでのまとめからは外しています。
あしからず。
またエリアについては、自分基準で基本浅草の中心街から徒歩でしんどくない程度で。
すげーあいまいで申し訳ないけど(笑)
観光時の参考にでも、また近所にお住まいの方は普段の朝食や昼食用にでも、
浅草のパン情報として少しでもお役に立てればなによりでーす。
さぁ、レッツ浅草でパン!ヽ(´ー`)ノ
浅草のパン屋(ベーカリー)、19店まとめ
1.パンのペリカン
パンのペリカン
東京都台東区寿4-7-4
営業時間 8時~17時(日曜祝祭日定休)
03-3841-4686
まずはこちらを紹介せねば浅草のパンを語るわけにはいくまいというレジェンド的なお店。説明不要の浅草のパンの老舗名店、パンのペリカンです。創業は昭和17年。
お店は国際通りを蔵前方面に少し行ったところなので、浅草の中心エリアよりはやや南寄り。ベーカリーというよりはパンの直売所みたいなテイストで、購入できるパンは食パンやロールパンのみ。昨今の高級パンブームのはるか前から高品質な食パンを提供されています。基本的に予約者への優先販売なので、確実に手に入れたい場合は事前に電話したほうが安心です。
また、浅草の喫茶店ではペリカンのパンを使用したトーストを提供しているところも多いので、観光がてら気軽に試したいという方は、直営のペリカンカフェや、フェブラリーカフェ、珈琲アロマ、喫茶カリブ、ギャラリーエフなどを攻めてみるのも一つの手です。

2.ボワ・ブローニュ
ボワ・ブローニュ
東京都台東区西浅草1-2-2
営業時間 9時半~23時(日曜定休) ※最近は営業時間短縮されたかも?
03-3844-1045
いかにも街のパン屋さんという雰囲気のレトロな個人経営店です。創業は40年という情報と60年という情報が錯綜しておりますが、まぁどちらにしても老舗なのは間違いない(笑) 高齢のご夫婦で経営されているご様子です。
オーソドックスな昔ながらのパンが楽しめますが、一番有名なのは天然酵母ブドーパン。火・金・土曜限定で作っているこのパンにはとんでもない量のレーズンが使用されています。一度はそのインパクトのある断面を直に見ていただきたいところ(笑)
そのほかの惣菜パン達も軒並みおいしく、特に甘く芳醇な塩ロールパンはおやつとして老若男女全員に好かれそうなクオリティです。

3.クラージュパン工房
クラージュパン工房
東京都台東区浅草17-1
営業時間 9時~19時(水曜定休)
03-6231-6882
雷門通りのアーケードに並ぶパン屋さん。店頭では「浅草あんぱん」の名前が目立つので、こちらを屋号名として覚えてる方も多いかもですね。
ウリにしている浅草あんぱんは、小さなキューブ型のパンに餡子とクリームがぎっしり詰まったもの。生地の割合を餡子とクリームが超えてくるので、甘い物苦手な方はご注意を(笑) 個人的には1つ100円というリーズナブルな価格で購入できる渦巻き模様のラウンドパンが好き。各色ともしっかり個性があって、手土産に持って行っても喜ばれそうなパンとなっています。

4.大地の実
大地の実
東京都台東区浅草1-29-9
営業時間 10時半~19時(火曜定休)
03-3841-8653
浅草公会堂の脇道に位置する大地の実は創業30年ぐらい。高齢のご婦人がお一人で経営している街の小さなパン屋さん。
パンの種類は店名と同じ「大地の実」というブランパン、とほかあんぱんなど数種のみ。SNS写真映えするとか、特筆すべき絶品の味、とかそういうものではありませんが、店主さんの人柄とどこか懐かしい風味のパンに、下町感が強かった頃の古き良き浅草を感じることができます。

5.セキネベーカリー
セキネベーカリー
東京都台東区浅草3-41-10
営業時間 7時~19時(日曜定休)
03-3875-3322
浅草3丁目の千束公園の目の前に位置するパン屋さんです。創業は70年以上。
お店の建物自体がかなり大きく、パンの品揃えが豊富な上に値段もかなりリーズナブルな印象。そのため普段使いのベーカリーとしてはとても便利で使いやすいです。有名なのはたまにメディアでも取り上げられ四角いスティック状のクロワッサン。カマンベールチーズやレモンチーズ、チョコなどの種類があり、そのサクふわな食感と甘みはぜひ一度試していただきたいところ。

6.オーロール 文明軒
オーロール 文明軒
東京都台東区千束3-12-9
営業時間 7:00~売り切れ次第終了(おおよそ17時半までは営業しているとのこと)
03-3874-6549
浅草千束3丁目の住宅街にひっそりとあるパン屋さん。奥浅草でも観光客があまり通らないエリアなので浅草に数あるパン屋さんの中でも隠れ家的な要素は強め。
あんぱん、焼きそばパン、チョココロネといった昔ながらのオーソドックスなパンがとてもリーズナブルなお値段で買えます。どこか懐かしい香りが漂うパンたちは昭和の良き時代を感じさせるところあり。今時の流行りを追うようなパンはありませんが、普段使いとして毎日でも利用したくなるベーカリーです。

7.あんですMatoba
あんですMatoba
東京都台東区浅草3-3-2
営業時間 7時半~18時半(日曜定休)
03-3876-2569
浅草寺の裏手、言問通り沿いにある有名なパン屋さんです。かつてパン屋の娘と餡子屋のせがれが結婚して、あんぱんのお店を作っただなんてまるでマンガみたいなお話。
屋号名のとおり、数多くのあんぱんが主力商品で、なんと常時20~30といった様々なあんぱんを取り揃えています。価格はどれもお手頃で、ついついいろんなあんぱんを試してみたくなっちゃいます。サンドイッチや惣菜パンなどの選択肢もある上に、餡子オンリーのパック売りをしているのも大きな特徴。

8.粉花
粉花
東京都台東区浅草3-25-6
営業時間 10時半~18時、土曜は16時まで(日月火定休)
03-3874-7302
奥浅草の隠れ家的パン屋さん。あんですmatobaから少し北上したところにあるのがこの粉花です。姉妹2人で経営されていて、人気に火がついてからは行列が絶えなくなり、開店間際には長い列ができていることもしばしば。特に女性客が多いかな。
全体的にはスコーンやベーグルなどのハード系パンが多い印象です。全粒粉で製造されたパンたちからは芳醇な小麦の香りが強く感じられ、コーヒータイムの良いお供としてぜひ一度は体験していただきたいところ。

9.東京浅草 浪漫
東京浅草 浪漫
東京都台東区浅草1-32-7
営業時間 9時~17時(定休日なし?)
03-5830-3042
2022年4月に仲見世通りの裏路地に新規オープンしたパン屋さん。現役歯医者さんがリエゾンプロジェクト開業支援により開いたベーカリー。お店は大正ロマンな雰囲気をモチーフにしていて、オシャレなパンがずらり。
一等地&リエゾンプロジェクトってことでパンの値段は全体的にお高めですが、値段に見合った美味しさのパンを販売しています。普段使いというよりは手土産なんかに使いやすいラインナップが多いかもしれません。

10.浅草ベーカリー
浅草ベーカリー
東京都台東区花戸川1-15-1
営業時間 12時~17時まで(水日定休)
070-8386-8886
2021年6月に花川戸にオープンしたての隠れ家的なパン屋さん。マンション内に入っているテナントでお店自体は非常に小さく、店頭販売テイクアウトのみとなっています。
ショートニング、マーガリン、乳化剤を使用しない健康志向のパン屋さん。竹炭を生地に練り込んだ真っ黒なパンなど変わったものも多く、お昼の早い時間で売り切れてしまうパンも多くあります。夕方閉店時間までに品切れで閉まってしまうことも多いので早めの時間帯での訪問がおすすめです。

11.マニュファクチュア
マニュファクチュア
東京都台東区花川戸1-11-1 3F
営業時間 10時~18時(定休日なし)
03-5830-3377
浅草松屋(東武浅草駅)の北口から墨田公園のほうへちょっと出たところにあるパン屋さん。1Fに入っている直営店スケロクダイナーの店内の階段か、裏側にあるエレベーターにて上がった3Fにあります。パン屋というよりは、雰囲気はパン工房の直売みたいな感じ。
浅草のパン屋(ベーカリー)の中でも、隠れ家感はダントツ。扱っているパンはベーグルやバゲットなどハード系パンが多い印象で、どれも職人の技術を感じるクオリティの高いパン。下階のスケロクダイナーでもマニファクチュアのパンを美味しく調理して提供しているので、ぜひこちらもお試しアレ。

12.テラサワ
テラサワ
東京都台東区浅草6-18-16
営業時間 7時半~18時半、土日10時~17時半(日曜定休)
03-3875-5611
待乳山聖天宮近くの閑静な住宅街(問屋街でもある)にある街のパン屋さん。観光客はほぼ訪れない立地で、地元客に永年愛され続けているお店です。歴史を感じる味のある外観はかえって食欲をそそりますね。
一番の名物はコロネ。ふわふわのクリームがたっぷりと入った柔らかいコロネは、チョコと生クリームの2種類で提供。
食パン、惣菜パン、アップルパイ、ケーキといったラインナップも豊富で、近所にあったらついつい常連になってしまうであろう魅力を持っています。

13.アトリエダイジロー
アトリエダイジロー
東京都台東区浅草5-1-2
営業時間 11時~19時 (木曜定休)
奥浅草エリア、浅草警察署の近くにあるアトリエダイジローも隠れ家感のあるお店。元々は東上野のルートブックス内で「ルートパン」として営業されていて、最近こちらに移転したようです。
クロワッサンにとくに定評があり、バターをたっぷり使った芳醇な味わいは一段上をいきます。オシャレなビジュアルのケーキ類も揃えていて、常に地元のお客さんが途絶えず入ってくるような印象。まだお店の知名度はこれからといったところなので、今のうちにこのお店知っとけばちょっとした浅草通っぽく振る舞えますよ(笑)

14.穂乃華
穂乃華
東京都台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル内1F
営業時間 10時~19時
こちらはなかなか存在が知られていないパティスリー。隠れ家というよりは、まぁシンプルに盲点というか。浅草ビューホテルの1階に入っているために、宿泊客以外にはなかなか存在を知られないお店です。
ロビーではケーキ、右手奥にある店舗のほうではパンや各種惣菜などを扱っています。パンは流石一流ホテル内に店舗を持つだけあるといったクオリティで、どれも上品で美味しいものが揃っています。値段は少し上のラインではありますが、ハズレのない満足度の高いパティスリーです。

15.ブルーエルフ
ブルーエルフ
東京都台東区寿3-17-11
営業時間 10時~18時(土日定休)
浅草と蔵前の中間エリアにある隠れ家的ベーカリー&カフェ。ペリカンからも近いです。ベーカリーでありながら、カフェや定食屋さんにも近いスタイルの個人経営のお店。平日しか営業されていないのでご訪問の際にはご注意を。
パンはどれも大変リーズナブルでありながら、クオリティも文句のつけどころがありません。個人的にはもっともっと有名になってもおかしくないお店だと思ってます。平日で浅草来る予定があればぜひ選択肢に。

16.白か黒か 浅草店
白か黒か 浅草店
東京都台東区駒形2-6-3
営業時間 11時~19時(定休日なし)
ここから先は「浅草以外でも店舗がありますよ」系のパン屋さんを紹介していきます。ベーカリープロデューサー岸本拓也氏がプロデュースしている高級食パン店「白か黒か」の浅草店です。お店の位置は江戸通り沿いでバンダイビルや駒形どぜうのすぐ近く。ちなみに他では錦糸町、小岩、新小岩にも店舗があります。
いろんな高級食パンの中でも、生地がしっとりとして重量感があり、もっちり柔らかな感じ。プレーン意外ではレーズン入り、餡子入りという商品も取り扱っています。

17.パンの田島 浅草店
パンの田島 浅草店
東京都台東区浅草1-24-9
営業時間 9時~21時(定休日なし)
東京・神奈川エリアに10店舗ほど展開しているコッペパン専門店「パンの田島」の浅草店です。お店はROX2の1Fに入っています。
餡子やジャムをはさんだスイーツ系はもちろん、コロッケやからあげをはさんだ惣菜系も種類が豊富。朝から遅い時間までやっているので利便性がとても高いありがたいお店です。

18.ドンク 浅草松屋店
画像引用:ドンク公式ホームページ
ドンク 浅草松屋店
東京都台東区花川戸1-4-1 浅草松屋B1フロア
営業時間 10時~20時(定休日なし)
説明不要、全国いろんなデパートや商業施設に入っているパン屋さん「ドンク」の浅草店です。神戸が本拠地なんですね。業歴もかなり長く、もう115年以上になるみたい。おそれいった。
ドンキがフランスパン人気の立役者なんて話もあるだけあって、ハードパンは安定の美味しさ。松屋浅草自体が残念ながらそれほどお客が入ってないこともあって、この店舗ではゆっくりパンを選ぶことができます。
19.ベーカリー&カフェ ヤマザキ 田原町店
ベーカリー&カフェ ヤマザキ 田原町店
東京都台東区西浅草1-1-17
営業時間 7時~21時(定休日なし)
ヤマザキパンの直営のベーカリー&カフェ。いろんな地域にあるのかと思ったら、意外にもこの名前でやってるのはこの田原町店だけみたい。これもしかして浅草独自のお店って言ってしまっていいのかも(笑)
味は信頼のヤマザキパン、リーズナブル、田原町駅近く、朝早くから夜遅くまでやっている、閉店間際はタイムセールあり、2階には綺麗なカフェスペースってことで、かなり利便性が高いお店です。

浅草のパン屋(ベーカリー)まとめ、結論
以上、2022年4月時点で浅草の観光エリアにあるパン屋(ベーカリー)19店でした!
先にも書いたとおり、メロンパン専門店やカフェ系を含めていくとキリがないので、そのあたりはご了承を。
とりあえず「いかにもパン屋」って感じのお店はこれで網羅してるはずです。
やはり王道のペリカンは、浅草のパンを語るなら外せないところですね。
個人的には庶民派で使いやすいセキネベーカリー、オシャレでクオリティ高いマニファクチュアや粉花なんかが好きです。
まぁそのへんはもちろん好みと目的によるので実際に試していただくのが一番良いかと思います。
ひとつの参考までにしといてくださーい。
和のイメージが強い浅草ですが、パン業界のレベルも高い土地だということを改めて感じました。
数日かけた浅草パン巡りの旅なんかも楽しめそうですね。
機会があればぜひーっ。
したらな!
コメント